こんにちは。
IT顧問、ITコンサルタントの渡辺達文です。
Wordでは色々な文書を作ることが出来ますが、マニュアルや論文などの長い文章を作ることはありませんか?
その時にちゃんと読みやすい構造に出来ていますか?
Wordで読みやすい文章を書くためには「見出し」機能が欠かせません。
見出しとは
以下のような構造になっている文章に見覚えはないですか?
- 「第1章〇〇〇〇」「第1節〇〇〇〇」「第1項〇〇〇〇」
- 「1.〇〇〇〇」「1-1.〇〇〇〇」「1-1-1.〇〇〇〇」
実際の画像は下図のようなイメージです。
この様に、階層構造を使って文章を見やすくするWordの機能を「見出し」と言います。
見出し機能を使うメリット
- 見た目が統一される
- Wordが自動的に、1、2、3、、、、と番号を振ってくれる
- 文章の順番を入れ替えても、Wordが自動的に1,2,3、、、、という番号を振りなおしてくれる
- 目次を簡単に作れる
- 相互参照を使える
手で見出しを設定することも出来ますが、Wordの見出し機能を使うと上記のようなメリットがあるので、よほどのことがない限りはWordの見出し機能を使うのがオススメです。
見出しの設定方法
以下の記事を参照してください。
見出しのショートカットキー
以下の記事を参照してください。
見出しのデザイン変更
以下の記事を参照してください。