社会リスクを低減する超ビックデータプラットフォーム


先日、渡辺事務所が所属している日本医療情報学会から、
「社会リスクを低減する超ビックデータプラットフォーム」の
キックオフシンポジウムのご案内をいただきました。

国の方向性や最先端の技術について俯瞰できる、またとない機会なので、参加させていただきました。
%e9%9d%a9%e6%96%b0%e7%9a%84%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%96%8b%e7%99%ba%e6%8e%a8%e9%80%b2%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%ef%bc%88impact%ef%bc%89_%e7%a7%91%e5%ad%a6%e6%8a%80%e8%a1%93%e6%94%bf

主催は、内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)です。
こちらのImPACTというのは、技術の力で社会の問題を解決しようと
内閣府が進めているプログラムのことです。

シンポジウムでは、技術(国レベルの超ビックデータ、超ビックデータを実現する基盤)と
社会的課題解決(ヘルスケア、インダストリー4.0でつながる工場)について話されました。

 

4時間に及び熱さの伝わってくるシンポジウムだったので、
せっかくですので、私なりに要点をかいつまんでみます。

 

まず、

  • このシンポジウムで対象とした社会課題は、ヘルスケア(高齢社会の医療費削減)と工場(インダストリー4.0で生産性工場)。
  • 膨大なデータのリアルタイム処理が必要とされる中、社会課題解決には技術の下支えが必要。
  • 技術の力をもって未来の予見、先取をすることが、社会課題解決につながる。

 

ヘルスケアについては以下のような方向性で進むようです。

  • 年間10億レコードもデータが増えるので、それを処理できる基盤を作る。
  • 各病院等が持っているデータを標準化・デジタル化し、1つのデータベースで管理する。
  • 個人やグループごとに時系列データを見えるようにすることで、医療資源配分を最適化をする。

 

つながる工場については以下のような方向性で進むようです。

  • レガシーシステムの問題に対応し、生産設備のモジュール化を進める。
  • マスカスタマイゼーションに対応する。
  • ハッカー攻撃対策としては、工場のシミュレーターを仮想的に作り、実工場と仮想的な工場とでオペレーションに違いがないかを確認することで、故障・異常検知する。

 

なお、このImPACTは、イノベーション創出に向けて果敢に挑戦するメンバーを募集しているそうです。
興味のある方は、ImPACTのサイトを覗いてみてください。